カンバンの使い方を徹底解説!:オススメの「かんばんツール」5選

投稿日: 2024.06.25 最終更新日: 2024.06.14

 

プロジェクト管理は複雑な作業ですが、適切な手法を採用することで効率的に進めることができます。その中でも、カンバン方式は多くのチームや企業から注目されている手法の一つです。

 

本記事では、カンバン方式の基本から具体的な運用方法、さらには他のツールとの併用方法までを詳しく解説します。特に、カンバン方式を用いたタスクの完了までの流れをステップバイステップで説明し、その効果を最大限に引き出すヒントやツールの活用法を紹介していきます。

 

 

 

カンバン方式の基本

 

 

カンバンの歴史


カンバン方式は、トヨタ自動車が製造業における効率化を目的として開発した生産管理手法に由来します。当初は、ジャストインタイム(JIT)生産方式の一環として、部品の供給と在庫管理を最適化するために使われていました。1963年にトヨタは「かんばん方式」として、全工場で導入しました。各工程の在庫を解消し、生産ラインのスムーズな流れを実現したのです。

 参考:第4項 トヨタ生産方式の構築と展開

 

 

基本概念


カンバン方式は、視覚化とフローの管理を中心とした、シンプルながら強力なプロジェクト管理手法です。その基本的な構成要素がカンバンです。カンバンを構成するカラムはツールによって異なりますが、例えばプロジェクト管理ツール『シェアガント』の場合は以下のようになります。

 

参考:プロジェクト管理ツール『シェアガント』

 

  • 未着手:取り組む前のタスクを表示
  • 進行中: 現在取り組み中のタスクを表示
  • 作業済み:一通りの作業を終え、チームメンバーやリーダーに確認待ちのタスクを表示
  • 完了: 完了したタスクを表示

 

このボードを使うことで、チームのメンバー全員がプロジェクトの進行状況を一目で把握できるようになります。

 

 

主要原則


カンバン方式には4つの主要原則があります。

 

1.視覚化:

全タスクをカンバンに視覚化することで、進捗状況を明確にします。

 

2.WIP(Work In Progress)制限:

同時に進行中のタスク数を制限することで、フローをスムーズに保ち、ボトルネックを回避します。

 

3.フローの管理:

タスクが各カラムをスムーズに移動するよう、フローを管理し、改善します。

 

4.フィードバックループ:

定期的なレビューでプロセスを継続的に改善します。

 

 

これらの原則を実践することで、カンバン方式はタスク管理の効率を大幅に向上させます。次の章では、カンバン方式のメリットとデメリットについて詳しく見ていきましょう。

 

 

 

 カンバン方式のメリットとデメリット 

メリット


1.タスクの見える化

カンバンを活用することで、プロジェクト全体の進捗状況が一目でわかります。全員が現状を共有でき、誰が何をしているか、次に何をすべきかが明確になります。進行中や完了したタスクもすぐにわかるので、進捗を常に最新の状態で把握できます。

 

2.柔軟な対応力

カンバンは変化への対応力に優れています。新しいタスクが生じたり優先順位が変わっても、ボードに簡単に追加・変更できます。予期せぬ事態や急な変更にも素早く対処できるのです。

 

3.ボトルネックの特定

作業中のタスク数を制限することで、フローが滞ることなくスムーズに進みます。そのため、どの工程でボトルネックが生じているのかを特定しやすくなります。ボトルネックの原因が明確になれば、改善策を講じて全体の効率化を図れます。

 

4.チームの協力の促進

カンバンはチーム全体で共有されるため、メンバー間のコミュニケーションが活性化します。全員が同じ情報を常にリアルタイムで共有できるので、協力して課題解決やタスク遂行ができます。また、定期的な振り返りやミーティングを通じてチームの一体感が強まり、プロジェクトの成功につながります。

 

 

デメリット


1.初期導入の手間

カンバンを効果的に運用するには、ボードの設定やルール決め、メンバーの教育など、導入の準備に手間がかかります。既存の業務プロセスからの切り替えの際も、新しい方式に適応するための期間が必要不可欠です。

 

2.大規模プロジェクトへの適用の難しさ

タスクが単純で依存関係が少ないプロジェクトではカンバンが効果的ですが、大規模で複雑な依存関係が多いプロジェクトでは管理が難しくなる可能性があります。特に、膨大なタスクや多くのチームが関わる場合には、ボードが複雑化し、全体の進捗を把握するのが困難になることがあります。

 

3.依存関係の管理の難しさ

カンバンは基本的に各タスクが独立していることを前提としています。タスク間の依存関係が複雑だと、カンバンだけでは全ての依存関係を適切に管理することが難しくなります。このような場合には、別の手段やツールを組み合わせる必要があります。

 

 

 

 カンバン方式の使い方: ステップバイステップガイド

 

 

ステップ1: カンバンボードの設定


まずはカンバン方式に対応したツールを導入しましょう。適した管理ツールをいくつか紹介しますので、チームに合ったものを導入してみてください。

 

1.『シェアガント』

タスク管理とコミュニケーションの両立に特化したプロジェクト管理ツール。「カンバン」機能に加え、「ガントチャート」「リスト」「カレンダー」のマルチビュー機能を備えています。全ての管理機能は連動しており、ユーザーに最適な方法で管理ができます。

参考:シェアガント公式HP

 

2.『Trello』

Trello独自の「ボード」「リスト」「カード」を使い、誰が何のタスクの行っているか、完了すべきことは何かを明確に把握できます。直感的で使いやすいインターフェースを持ち、個人や小規模チームに適しています。

参考:Trello公式HP

 

3.『Asana』

プロジェクト全般をサポートし、タスク管理やチームのコラボレーションが容易です。主に「ガントチャート」「かんばんボード」「メッセージ」「承認申請」の機能があります。

参考:Asana公式HP

 

4.『Wrike』

Wrikeが提供するインテリジェントなダッシュボードで、日々の作業をスマートに実行します。カスタマイズ可能なワークフローとリアルタイムコラボレーション機能が充実しています。

参考:Wrike公式HP

 

5.『Monday.com』

働き方に合わせ、柔軟な拡張ができる設計です。見やすいタスク管理画面と、さまざまなプロジェクト管理機能を備えています。

参考:Monday .com公式HP

 

 

このような適切なツールを使用することで、カンバンの設定や管理が簡単になります。

 

 

ステップ2: タスクの作成と優先順位付け


プロジェクトで必要なタスクを作成します。タスクには、タスク名、担当者、期限、優先度、詳細などの情報を含めることが一般的です。

 

参考:プロジェクト管理ツール『シェアガント』

 

優先順位付けは、プロジェクトの成功において非常に重要です。高優先のタスクを上部に配置し、チームがどのタスクに集中すべきかを明確にします。プロジェクトの進捗や外部環境の変化に応じて、優先順位を適宜見直す必要があります。

 

 

ステップ3: WIP制限の設定


WIP(作業中のタスクの数)に上限を設けることで、各カラムで並行して取り組めるタスク数を制限します。これにより、メンバーが多くのタスクを抱え込むことを防ぎ、フローを円滑に保ちます。WIP制限の値はチームの能力やプロジェクトの特性に応じて調整します。

 

 

ステップ4: 進捗ステータスの管理


タスクの進行に合わせて、割り当てる進捗ステータスを変更していきます。例えば作業開始時は「未着手」から「進行中」へ、一通りの作業を終えたら「作業済み」へと移動させていきます。この過程で、定期的に見直し、タスクの進捗状況を確認することが重要です。進捗ステータスの管理は、チーム全体での透明性を保ち、問題の早期発見と対処が可能になります。

参考:プロジェクト管理ツール『シェアガント』

 

 

ステップ5: タスクの完了


成果物を確認し、タスクが完了したら、「完了」カラムに移動し、チーム内で成果を共有します。完了したタスクは定期的にレビューを行い、何がうまくいったか、どこに改善の余地があるかを洗い出します。これにより継続的な改善が促進され、次のプロジェクトにも活かせる貴重なフィードバックが得られるのです。

 

 

 

 カンバンの効果を最大限に引き出すためのヒント

 

 

定期的な振り返り


カンバン方式を効果的に運用するために欠かせないのが、定期的な振り返りです。チーム全員でボードの状況を確認し、現在の進捗やボトルネックを共有します。この振り返りを通じて、改善が必要な点を見つけ出し、次の行動計画を立てることができるのです。例えば、毎週のミーティングやスプリント終了時に振り返りの機会を設ければ、継続的な改善が促されます。

 

 

適切なツールの活用


カンバン方式を最大限活用するには、適切なデジタルツールの利用が不可欠です。ツールを適切に選ぶことで、以下のようなメリットが得られます。

 

  • より強くなる見える化:

    デジタルツールはタスクの見える化をより分かりやすくし、プロジェクト全体の進捗状況を一目で把握できるようになります。

 

  • リアルタイムの進捗共有:

    タスクの状況がリアルタイムで更新されるため、常に最新の情報を全員で共有できます。これにより透明性が保たれ、迅速な意思決定が可能になります。

 

  • 効率的な協力体制:

    デジタルツールは、コメント機能やファイル共有機能を備えているので、チームメンバー間のコミュニケーションが円滑になります。遠隔地にいるメンバーとも効果的に協力できます。

 

  • 自動化と通知機能:

    タスクの期限が近づいたり特定のイベントが発生したりすると、自動的に通知が届きます。重要なタスクを見落とすリスクが低減されます。

 

 

ガントチャートとの併用


カンバンとガントチャートを併用すれば、長期的な計画と日々のタスク管理を効果的に統合できます。ガントチャートはプロジェクトの全体像を可視化し、各タスクの開始日と終了日、依存関係を明確にします。一方、カンバンは日々のタスクの進捗管理に適しています。併用することで、プロジェクトの計画性と柔軟性を両立させることができるのです。

 

プロジェクト管理ツール『シェアガント』は、ガントチャート機能に「カンバン」「リスト」「カレンダー」の3つの機能を組み合わせたツールです。プロジェクト全体のスケジュールを把握しながら、個々のタスクの進捗を効率良く管理することが可能です。タスクは、ドラッグ&ドロップ操作で直感的に編集できます。ぜひカンバンとガントチャートの併用を試してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

おわりに

 

 

カンバンは、シンプルながら効果的なタスク管理手法により、多くのプロジェクトでその力を発揮してきました。本記事では、カンバンの基本から実践的な運用方法、他の手法との組み合わせ方法までを解説してきました。

カンバンの導入により、あなたのプロジェクト管理がどのように変わるのか、その効果をぜひ実感してみてください。本記事がカンバン方式の理解と適切な運用のサポートとなれば幸いです。

成功するリモートワーク
ダウンロード
仕事の全てをガントでシェア
シェアガントを始める