スクラムとカンバンの違いを徹底比較!どちらがあなたのチームに最適?

2024.07.23

 

プロジェクト管理の世界は日々進化しています。特にソフトウェア開発やIT分野では、素早く柔軟に対応することが求められるようになりました。このニーズに応えるため生まれたのが、アジャイル手法です。アジャイル手法は、従来のウォーターフォール型に代わり、より迅速で適応力のある方法を提供しています。

 

アジャイル手法の中でも、特に注目を集めているのがスクラムカンバンです。これらの手法は、異なる背景と目的を持ちながらも、チームの生産性向上とプロジェクトの成功に大きく貢献します。

 

この記事では、スクラムとカンバンの違いを詳しく解説し、あなたのチームに最適な手法を選ぶための指針を提供します。それぞれの手法の特徴、メリットとデメリット、適用シーンを比較することで、プロジェクト管理の最適な選択肢を見つけることができるでしょう。

 

 

 

スクラムの基本と特徴

 

 

スクラムの基本原則


 

スクラム例:プロジェクト管理ツール『Jira』

 

スクラムは、アジャイル手法の一種で、主にソフトウェア開発で広く使われています。スクラムの基本原則は以下の3つです。

 

1.透明性:

プロジェクトの進行状況や成果物を誰でも確認できるようにし、チーム全体の理解と一体感を高めます。

 

2.チェック:

定期的にプロジェクトの進行状況をチェックし、問題や改善点を見つけて品質を維持します。

 

3.適応:

検査の結果をもとに、プロジェクトの計画や方法を柔軟に変更し、最適な結果を目指します。

 

 

 

スクラムのフレームワークとプロセス


スクラムは、以下のようなフレームワークとプロセスで進行します。

 

1.プロダクトバックログ:

プロジェクト全体のタスクや要件をリスト化したもので、プロダクトオーナーが管理します。このリストは、優先順位に基づいて並べられ、必要に応じて更新されます。

 

2.スプリント:

通常2〜4週間の短期間で行われる作業サイクルです。スプリントの開始時に、チームはスプリントゴールを設定し、プロダクトバックログ(プロダクト全体の機能や要件、改善点などをリスト化したもの)からタスクを選んでスプリントバックログ(スプリント期間内に完了するために選ばれた具体的な作業項目のリスト)を作成します。

 

3.デイリースクラム:

毎日15分程度行われる短いミーティングで、チームメンバーが進捗状況を共有し、障害や課題を特定します。

 

4.スプリントレビュー:

スプリント終了時に行われるミーティングで、チームは完了した作業をプロダクトオーナーやステークホルダーに示し、フィードバックを受けます。

 

5.スプリントレトロスペクティブ:

スプリント終了時に行われる振り返りのミーティングで、チームはスプリントの成果やプロセスを評価し、改善点を見つけます。

 

 

 

成功するスクラムチームの特徴


成功するスクラムチームには、以下のような特徴があります。

 

1.自己組織化:

チームメンバーは自律的に作業を進め、役割や責任を共有します。プロダクトオーナー、スクラムマスター、開発チームが協力して目標達成を目指します。

 

2.多機能性:

チームメンバーは多様なスキルを持ち、互いに補完し合います。これにより、チームは一貫して高いパフォーマンスを発揮できます。

 

3.継続的改善:

スクラムチームは、常にプロセスや作業方法を見直し、改善する文化を持っています。これにより、効率性と効果を高めることができます。

 

4.透明なコミュニケーション:

チーム内外のコミュニケーションがオープンで透明であることが求められます。これにより、問題解決が迅速に行われ、信頼関係が構築されます。

 

 

 

カンバンの基本と特徴

 

 

カンバンの基本原則


 カンバンは、トヨタ生産方式の一部として生まれ、ソフトウェア開発やITプロジェクト管理に応用されてきました。カンバンの基本原則は以下の4つです。

 

1.視覚化:

作業の流れを視覚的に表示し、誰もが現在の状況を一目で把握できるようにします。これにより、進行状況の把握や問題の早期発見が容易になります。

 

2.WIP制限:

同時に進行する作業の量を制限することで、作業の過負荷を防ぎ、効率的な作業を促進します。

 

3.フローの管理:

作業の流れを管理し、ボトルネックや停滞を減らすことで、プロジェクト全体の効率を向上させます。

 

4.継続的改善:

作業プロセスを常に見直し、改善することで、品質と生産性を向上させます。

 

 

 

カンバンボードのデザインと使い方


 

カンバン例:プロジェクト管理ツール『シェアガント』

 

カンバンボードは、カンバンの中心的なツールであり、タスクを視覚的に管理するために使用されます。カンバンボードの基本的な構成は以下の通りです。

 

1.カラム(列):

タスクの進行状況を示すための列で、一般的には「To Do」「進行中」「完了」のようなステータスが使われます。プロジェクトの特性に応じてカラムを追加することもできます。

 

2.カード:

各タスクはカードとして表現され、カラム間を移動させながら進行状況を管理します。カードには、タスクの詳細情報や担当者、期限などを記載します。

 

3.WIP制限:

各カラムに設定される同時進行タスクの上限数です。これにより、チームは過負荷を防ぎ、効率的に作業を進めることができます。ただし、使用するカンバンツールによっては、このWIP制限機能が標準装備されていない場合もあります。そういった場合には、手動で制限を設ける工夫が必要です。

 

 

 

成功するカンバンチームの特徴


 成功するカンバンチームには、以下のような特徴があります。

 

1.視覚化の徹底:

カンバンボードを効果的に活用し、全員が現在の作業状況を把握できるようにします。これにより、コミュニケーションが円滑になり、問題解決が迅速に行われます。

 

2.WIP制限の厳守:

WIP制限を守ることで、作業の過負荷を防ぎ、フローのスムーズな進行を維持します。これにより、チームの生産性が向上します。

 

3.フローの最適化:

作業プロセスを継続的に見直し、改善することで、ボトルネックや停滞を減らし、効率的な作業環境を整えます。

 

4.チームの協力:

カンバンは、チーム全体の協力を促進します。各メンバーが互いにサポートし合い、効率的にタスクを進めることで、プロジェクト全体の成功に貢献します。

 

 

カンバンのおすすめツールを紹介したこちらの記事も、ぜひ参考にしてください。

 

 

 

スクラムとカンバンを徹底比較

 

 

タスク管理と可視化


スクラムとカンバンはどちらも効果的なタスク管理と可視化を重視していますが、それぞれに独自のアプローチがあります。

 

スクラム:

スクラムでは、プロダクトバックログという全体的なタスクリストから、短期間(スプリント)ごとに取り組むべき課題を選び出します。選ばれたタスクはスプリントボードに移され、「To Do」「進行中」「完了」といった状態を示す列を移動しながら管理されます。この方法により、チームは現在の焦点を絞り込み、短期的な目標に集中できます。

 

カンバン:

カンバンでは、カンバンボードを使い、全てのタスクをより柔軟に管理します。タスクはカードとして表され、プロジェクトの流れに沿って列を移動します。各カラムは、タスクのステータスを示すものであり、「未着手」「進行中」「作業済み」「完了」などのようにプロジェクトの特性に応じてカスタマイズ可能です。各カードには担当者や期限、優先度などの情報が記載され、誰もが現状を把握しやすくなっています。カンバンの特徴は、全体の作業の流れを常に可視化できる点にあります。

 

 

 

柔軟性と適応力


スクラム:

スクラムは、2〜4週間程度のスプリントという固定期間で計画を立て、その期間中は原則として計画変更を避けます。これにより、チームは短期目標に集中できますが、急な変更への対応は難しくなる可能性があります。ただし、各スプリント終了後の振り返りを通じて、次のスプリントでの改善につなげていきます。

 

カンバン:

カンバンは、より柔軟な対応が可能です。タスクの追加や削除、優先順位の変更をいつでも行えるため、状況の変化に素早く対応できます。また、同時に進行中の作業量(WIP)に制限を設けることで、チームの負担を適切に保ちます。ただし、使用するカンバンツールによってはこのWIP制限機能が標準装備されていない場合もあります。その際には、手動で制限を設ける工夫が必要です。

 

 

 

 チームの役割と責任


 スクラム:

スクラムでは、プロダクトオーナー、スクラムマスター、開発チームという明確な役割分担があります。各役割の責任が明確なため、チームメンバーは自分の役割に集中しやすくなります。

 

 カンバン:

カンバンでは特定の役割分担はなく、チーム全体で協力してタスクを管理します。これにより柔軟な対応が可能になる反面、責任の所在が不明確になる可能性もあります。ただし、この自主性重視のアプローチは、チームの協力を促進し、効率的な作業につながることがあります。

 

 

 

プロジェクトの追跡とレポート


 スクラム:

スクラムでは、スプリントごとの計画と実行を基本とし、日々のミーティング(デイリースクラム)で進捗を共有します。バーンダウンチャートやベロシティチャートといったツールを使って、スプリントごとの成果を視覚化し評価します。

 

カンバン:

カンバンでは、カンバンボード自体がリアルタイムの進捗レポートとなります。タスクの流れをボード上で追跡し、リードタイムやサイクルタイムといった指標を用いて効率性を測定します。これにより、チームメンバーと離れた場所や時間での作業が可能で、プロセスの改善点も見つけやすくなります。

さらに、カンバンの機能を備えたプロジェクト管理ツールでは、ガントチャートなどの他の管理方法と併用してカンバンを使用することができます。このようなツールを導入すれば、カンバンの視覚的なメリットとガントチャートの時系列管理のメリットを組み合わせることができ、より包括的な進捗管理ができます。

 

カンバンのおすすめツールを紹介したこちらの記事も、ぜひ参考にしてください。

 

 

 

どちらがチームに最適?選択の方法

 

 

プロジェクト管理手法を選ぶ際は、チームの特性やプロジェクトの性質を十分に考慮することが大切です。スクラムとカンバン、それぞれに長所があり、状況に応じて適切な方法を選択することが成功の鍵となります。

 

チームのニーズに応じた選択


チームの経験、スキル、コミュニケーションスタイルに基づいて選択を行いましょう。

 

チームの経験とスキル:

    • スクラム:
      明確な役割分担(プロダクトオーナー、スクラムマスター、開発チーム)があるため、これらの役割に慣れたメンバーがいる場合に適しています。スクラムマスターのリードにより、新メンバーも比較的スムーズに適応できます。
    • カンバン:
      役割分担が柔軟で、自律的に作業を進められるチームに向いています。自発性と自己管理能力が高いメンバーがいる場合や、これらの能力を育てたい場合に効果的です。

 

プロジェクトの複雑さと規模:

    • スクラム:
      大規模で複雑なプロジェクトに適しています。スプリントごとの計画とレビューにより、複雑なタスクを段階的に進めることができます。
    • カンバン:
      中小規模のプロジェクトや、タスクの流動性が高いプロジェクトに向いています。柔軟なタスク管理ができるため、急な変更や追加に対応しやすいです。

 

チームのコミュニケーションスタイル:

    • スクラム:
      定期的なミーティング(デイリースクラム、スプリントレビュー、スプリントレトロスペクティブ)を通じて、密なコミュニケーションを行います。チームの一体感を育てることができます。
    • カンバン:
      主にカンバンボードを通じてコミュニケーションを行います。リアルタイムでの進捗確認が可能なため、頻繁に直接会ってコミュニケーションを取れない環境でも効果的に機能します。カンバンボードがあれば、チームメンバーが異なる時間や場所で作業していても、プロジェクトの状況を共有し、協力して進めることができます。

 

 

 

プロジェクトの性質に応じた選択


プロジェクトの期限、優先順位、開発ステージによっても適した手法が異なります。

 

プロジェクトの期限と優先順位:

    • スクラム:
      明確な期限が設定されているプロジェクトに適しています。スプリントごとの計画に基づいて、期限内にタスクを完了させることができます。
    • カンバン:
      優先順位が頻繁に変わるプロジェクトに向いています。タスクの追加や変更が柔軟に行えるため、急な要件変更に対応しやすいです。

 

製品開発のステージ:

    • スクラム:
      新製品開発の初期段階に適しています。スプリントごとの計画とレビューを通じて、プロトタイプの開発や機能追加を段階的に行えます。
    • カンバン:
      既存製品の改善や運用フェーズに向いています。継続的なタスク管理が可能なため、バグ修正や小規模な機能改善に有効です。

 

 

 

ハイブリッドアプローチの可能性


場合によっては、スクラムとカンバンを組み合わせたハイブリッドアプローチが最適なシーンもあります。

 

    • スクラムバン:
      スクラムのフレームワークを基本とし、カンバンの要素を取り入れるアプローチです。スプリントごとの計画とレビューを維持しながら、カンバンボードでタスクの視覚化とWIP制限を行います。これにより、スプリントの計画性とカンバンの柔軟性を両立できます。
    • カンバンスクラム:
      カンバンを基本とし、スクラムの要素を取り入れるアプローチです。継続的なタスク管理を行いながら、定期的なスプリントレビューやレトロスペクティブを実施します。これにより、カンバンの柔軟なタスク管理とスクラムの改善サイクルを組み合わせられます。

 

 

 

 さいごに

 

 

スクラムとカンバンは、それぞれに特徴的な長所を持つ効果的なアジャイルプロジェクト管理手法です。スクラムは明確な役割分担とプロセスを重視し、短期間のスプリントを通じて継続的な改善を行います。一方、カンバンはタスク管理の柔軟性と視覚化を重視し、継続的なフローを維持しながら効率的に作業を進めます。

 

最適な手法を選ぶには、チームの特性やプロジェクトの性質を十分に考慮し、実際に試してみて適応させていくことが大切です。どちらの手法も、適切に活用すればプロジェクトの成功につながります。この記事を参考に、あなたのチームに最適なプロジェクト管理手法を見つけていただければ幸いです。

成功するリモートワーク
ダウンロード
仕事の全てをガントでシェア
シェアガントを始める